初めての富士登山 @ A
(平成19年8月22日(水)23日(木)天気:晴れ・曇り・雨・雷・強風) ・中日旅行会ツアー参加

コース:5:50自宅発−>JR名古屋駅西口噴水集合・出発>富士スバルライン>富士山5合目15:00頃着(2305m)>
15:30頃登山開始>7合目着18:30頃山小屋・鳥居荘>夕食・就寝>Pm11:00頃山頂強風のため登頂中止予定>
Pm12:00登頂中止決定>Am5:00頃まで就寝>朝食後下山>下山途中日蓮上人縁の六角堂見物>
山梨県立富士ビジターセンターで富士山の映画鑑賞>富士緑の休暇村で昼食・入浴>朝霧高原>名古屋>帰宅

(経過と反省点)
8月22日は名古屋では朝方晴れて暑かったが、富士山5合目では涼しい風があり、高度(2305m)を感じた。
 登山中に6合目過ぎてから雨となり、雨具に切り替えた。7合目の鳥居荘まで手袋とレインウエアが役立った。
 ステッキは使わず(下りに使用)手袋で岩場を登った。鳥居荘ではすぐに夕食をとり、就寝。
 (防寒用に下着類を重ね着した) しかし、強風のため夜間、稜線を登るのは危険だとの判断の下、山小屋から
 下山することになった。
7合目で2900mもあり、やや頭痛がした。高山病は体内の酸欠が大きな要因と言われており、1泊後小屋を出てから
 1、2時間後くらいに動けなくなるなど多く見られるので、起床後十分に準備運動をし、小屋でお茶を飲み、目覚めて
 から1時間以上経過してから歩き始めるのが良いと言われている。
 (1泊就寝による呼吸数の減少・水分減少なども原因とされている)(”富士登山をしてみたい”など参照)
山小屋到着後はすぐにストレッチをして筋肉痛を回避すること、また下山後のクールダウンストレッチも必要だと感じた。
 (クールダウンストレッチのほか、温泉入浴などで股や足首など十分保温して血行を良くすることも必要だと思った。)


(参考>飲み物:900mlの野菜ジュース(野菜50%果物50%)1本、500ml酸素水2本、お茶500m1本lほど
昼食:おにぎり3個他。山小屋の夕食はカレーライス(お代わり自由)
朝食:弁当を鳥居荘でとった。(ここでお茶など十分に水分補給する)


(服装など雑感>
@登山クツと厚めの靴下(下山に使う埃よけのスパッツは雨天で着けなかった)
 (砂埃よけのマスクも登りに少し着けた程度)。
A長袖シャツ、長ズボン、薄手の白手袋やフリースの手袋を着用、日よけ・汗かき用にタオルを数本用意した。
 ゴアテックスのレインウエアは雨天で衣類の上から着るだけでよく、買っておいて良かった。
Bザックとザックカバーも新規に揃えた。雨傘は却って危険のため使用しなかった。(レインウエアで十分)
C高度に慣れないうちは頭痛などしたが、下山すれば直った。(起床後の準備運動、水分補給など必要)
 (酸素水を2本飲んだが効き目は? 酸素缶も持参したが不使用)
D夜間登山用のヘッドランプは途中で引き返したため今回使わなかった。
 (山小屋にはかなり大勢泊まれる(200人)が、トイレ使用には1回100円必要。)
E富士山の状態がよくわかった。(ガレ場、下山時に多い砂埃、天候の急変、雷、突風など)
 (夜景・空気のおいしさ・星空の美しさは感動的。今回は7合目までだが、ゴミなどあまり目立たなかった)
 (登山人種も国際的であり、老若男女問わず誰でも登山できるようである。6合目までは馬も用意されている。
  しかし、登山の準備および装備は絶対に必要なことは痛感した。)
 (強風のため登頂できなかったが、稜線を吹く風は台風以上とのことで今回見合わせたのは良かった)

富士河口湖お宿サイト やまなし観光ネット 富士山ライブカメラ
あっぱれ富士登山 はじめての富士山 富士登山をしてみたい


登下山集合場所の休憩所 Pm2:30頃出発
残暑厳しい折17名がチャレンジ富士登山に参加

富士山5合目、2305mの標識

登山道の入り口

富士登山道(吉田口)ルート標識

6合目にある富士山安全指導センター

休憩。添乗員さんが天候を気にしている 15:20頃

6合目過ぎで再度の小休憩 15:40頃

途中で雨具を着けようやく山小屋に到着 18:00頃

山小屋シンボルの赤い鳥居 下からよく目立った

河口湖方面の夜景

鳥居荘近辺の急斜面 

鳥居荘(標高2900m)で宿泊。 18:40頃

23日朝一瞬雲間からみえたご来光 Am5:46頃

22日夜、強風のため山頂へは登れなかった。

山小屋からブルドーザー道を通って下山した。

22日、先に下山していた老夫婦と合流(星観荘)


急遽購入したレインウエアが役立った

雲が下からわき上がってくる

登山道に可憐に咲く花

登山道に可憐に咲く花


ホーム Top @ A