2014.10.26(日) (改訂:2023.8.13
尾西・歴民・美濃路ウオーク参加レポート(
詳細拡大
2023.8.5(完成披露) 起宿高札場跡の設置により追加改訂しました。(2023.8.10)
コース:尾西歴史民俗資料館(起宿)→萩原宿→稲葉宿→清洲城(公園) (バス)

美濃路起宿高札場跡起宿の高札場跡の説明尾張名所図会「起川」起渡船場跡〜船橋跡〜(解説船橋跡の碑
孝子佐吾平由来市川房枝舟木一夫郷土資料館建立の趣旨美濃路由来総見院清洲城歴代城主
清洲城清涼寺と辻の札清須公園の概要問屋記念館(解説)美濃路のおもな史跡(@〜E)
起宿と高札場(一宮市尾西歴史民俗資料館・「起まちあるきマップ」(2023.8)参照)

2019年の特別展「資料館の逸品」(図録No.99)の表紙に描かれた
尾張名所図会「起川」に記載の高札場が見える。   (siryoukan018.jpg)
美濃路起宿高札場跡(2023.8.5完成披露)  Top
起宿の高札場跡の説明  Top

起宿の高札場跡の説明(2023.8.5)kousatuannai.jpg  Top
尾張名所図会「起川」  Top

尾張名所図会「起川」 okosigawa.jpg 尾張名所図会「起川」の右下に高札場が描かれている。
上記の説明によると、実際の大きさは、高さ約4.3m、横幅約5.6m、奥行きは約1.7mであった。
(享和2年(1802)の御分間御絵図御用宿方明細書上帳) Top
尾張名所図会「起川」の高札場 (ギャラリー企画展:2023.8.5〜8.13)      Top
尾西歴史民俗資料館ギャラリー企画「起のまちあるき」〜高札場と街道の史跡〜
起渡船場跡〜船橋跡〜(解説) okositosenw03.jpg   Top
起渡船場跡〜船橋跡の碑〜(上記解説参照) okositosenw168.jpg   Top
孝子佐吾平由来 Top
市川房枝    Top
舟木一夫郷土資料館建立の趣旨mh26w049 Top
清洲の前田利家とまつ mh26w122  Top
  清洲城の概要            mh26w130  Top
美濃路由来    Top
総見院   Top
美濃路清須宿清涼寺と辻の札      Top
清須公園の概要     Top
問屋記念館     Top
清洲城歴代城主   Top

@織田信長A織田信忠B織田信雄C豊臣秀次D福島正則E松平忠吉F徳川義直(清須越し)
清洲城(minokiyosu)      Top

美濃路のおもな史跡(@〜E)〜尾張編約29.5km〜  Top

@【起宿】(美濃路)(Wikipedia)
(人柱観音・定渡船場跡・宮河戸跡・船橋跡・本陣及び問屋場跡・脇本陣跡)
〜駒塚道道標・冨田一里塚跡・天神の渡し跡・孝子佐吾平の碑・萩原橋〜
A【萩原宿】(美濃路)(Wikipedia)
(本陣・問屋場跡)〜高木一里塚跡・中嶋宮・長隆寺〜  Top
B【稲葉宿】(美濃路)(Wikipedia)
(禅源寺・問屋場跡・津島道道標・本陣跡・稲葉一里塚跡)
〜国府宮・長束正家邸跡・四ツ家追分・丹羽盤桓子出生地・長光寺(四ツ家追分道標・
・六角堂・臥松水)・浅野長勝宅跡・亀翁寺・総見院〜
C【清須宿】(美濃路)(Wikipedia)
(本陣跡・清涼寺・清洲城跡)
〜五条橋・元須ヶ口一里塚道標・須ヶ口一里塚跡・新川橋橋詰ポケットパーク・瑞正寺宝塔・
・屋根神様・西枇杷島問屋記念館・枇杷島橋・清音寺・屋根神様・尾州茶屋跡・
白山神社・大木戸跡・江川一里塚跡・名古屋城・五条橋・四間道・屋根神様・伝馬橋〜
D【名古屋宿】(美濃路)(Wikipedia)
(辻の札)〜大須観音・西別院・東別院・古渡城跡・佐屋道標・熱田神宮一の鳥居跡・
・断夫山古墳・源頼朝生誕地(誓願寺)・白鳥御陵道標・熱田神宮・上知我麻神社〜
E【宮(熱田)宿】(東海道)(Wikipedia)
(裁断橋・姥堂・ほうろく地蔵・美濃路道標・赤本陣跡・西浜御殿・七里の渡し跡・常夜燈・
・時の鐘櫓・丹羽家住宅)

F墨俣G大垣H垂井は、ここをクリックしてください。 Top 

起宿と高札場 2023.08.09 okosikousatu020.jpg      Top
左から @旧林家住宅・旧林氏庭園 A本陣・問屋場跡  B船橋跡      C宮河戸跡      D起の大イチョウ

(一宮市尾西歴史民俗資料館・「起まちあるきマップ」(2023.8)参照)Top

Top
美濃路のおもな史跡(解説欄参照)美濃路(wikipedia Network2010美濃路(動画あり)

2010春の美濃路バス探訪

ホーム Top   詳細拡大