一宮市・大徳・起地区・早朝散歩から 
@AB
     (平成25年8月14日(水)天気:晴れ) 

コース:一宮市・東五城・西五城・起・早朝散歩(長距離)コースB



西五城神明社の古木o001

徳行寺(起) 002

起街道を渡る o003

尾西緑道西線を北上する。 004

大明神社の大銀杏(天然記念物)ot006

金刀比羅神社の常夜灯。ot014

大明神社の大銀杏007

旧湊屋・起渡船場の仕事に携わった。008

旧湊屋の説明ow010

湊屋は現在(水土日10から17時)茶店として活用されている011

金刀比羅神社(8.14は濃尾大花火の日)で折り返す012

起渡船場跡の説明013

起渡船場跡の碑とその説明。015

14日夜、羽島市と共同で濃尾大花火が打ち上げられる016

14日夜、木曽川に繰り出す5艘のまきわら船 018

まきわら船を見ながら木曽川尾西緑地遊歩道を南下する 019

 濃尾大橋が朝日を受けて輝きだした。 020

濃尾大橋は全長約900m 022

起街道に抜ける閘門(左)と木曽川尾西緑地の遊歩道(右)029

西五城神明社に戻ってきた。030

西五城神明社の前を通って帰る 032

西五城の指定文化財 木遣り棒振りの説明 033
通常のウオーキングコースは@です。

@AB

この長距離コースは起の金刀比羅神社で折り返す。
Aと同様に約50分、8千歩ほどだ。


※無形民俗 西五城木遣り及び棒振り(一宮市指定文化財)

 木遣り音頭の起源は江戸時代初期の慶長年間、名古屋城
 築城のため、巨木の運搬に際して人夫に唱わせたものといわ
 れている。その音頭や所作が今日まで受け継がれてきた。
 構成員は唄師3人、棒(長い角材)13人、枕(短い角材)3人
 で行う。
 現在、西五城木遣り及び棒振り保存会により、子供達を主役
 として伝承され、神明社の春と秋の祭礼で演じられる。
 (一宮市教育委員会)

ホーム    @AB   topへ