第84回史跡巡りシリーズ・知多編Part4   
詳細拡大
(2020(令和2)年2月1日(土)天気:晴れ) (40名参加)歩数:24,488歩
下下見:2019.11.03(日) 歩数33,650歩、下見・2019年12月21日(土)天気:晴れ 歩数:24,244歩 (9名参加)

コース:(尾張中島バス停7:47→JR尾張一宮8:09→乗り換え無し→共和8:51着)
スタート−9:00・JR共和駅(金の噴水)→八ツ屋神明社東光寺八ツ屋大池公園長草天神社地蔵寺白ハ池
長草大池上野浄水場平地公園子安神社大高緑地公園名鉄左京山駅(11Km)・大高駅10km

コースマップ(PDF) 『解説』欄へ 全員集合 愛知用水説明(総合管理所HP



JR共和駅 c8401(2019.12.21下見)

駅東の金メダルのまち共和c84001(2019.11.4)c84001

金メダルのまち共和駅西の金の噴水c84001(2019.11.4)c84002

共和駅西で受付(2020.2.1)

八ツ屋神明社 c84007

八ツ屋神明社 c84011

八ツ屋神明社の必勝祈願の絵馬c8404

八ツ屋神明社本堂c84010

東京オリンピックの必勝祈願の絵馬84005

ボランティアガイドさんの説明(2020.2.1)84007

東光寺 c84012

 東光寺本堂 c84013

東光寺経塚 c8407

兵士の墓(東光寺内)c8408

八ツ屋大池公園c8410

八ツ屋大池公園 c8411

長草天神社へ c84022

長草天神社本堂 c84023

長草天神社 どぶろく酒造所 c84027

地蔵寺(長草天神社に隣接)へ c84028

地蔵寺本堂 c84029

白ハ池 c84035

白ハ池 c84039

長草大池c84044

愛知用水 c84047

愛知用水(解説へ) c84048

愛知用水の説明(奥は上野浄水場)84014

上野浄水場 c84051

平地公園のゴーカート c84054

平地公園で昼食後、集合写真(2020.2.1)84015

平地公園(昼食予定) c84056

蛇池  c84062

子安神社 c8418

子安神社本殿  c84068

子安神社にある秋葉神社など(手前)84018

子安神社でガイドさんと分かれる(貴重な説明に感謝です)84021

大高緑地公園の黄葉(2019.12.21) c8424

大高緑地公園 c8425

大高緑地公園(2019.12.21)c8427

大高緑地公園で解散式(2020.2.1)84022

2.1は、JR大高駅から帰る(2020.2.1) 84023

名鉄左京山駅(下・下見) c8432

『解説』   コースマップ(PDF)    Top
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JR共和駅      Top
愛知県大府市共栄町九丁目にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を備える。
エスカレーターとエレベーター・身障者用トイレを設置する駅バリアフリー工事が行われ、
2010年3月にホームのエスカレーター・エレベーターの使用が開始、2011年3月末に駅バリアフリー
工事が完了した。
---------------------------------
JR共和駅、八ツ屋神明社、東光寺、八ツ屋大池公園

金の噴水と八ツ屋神明社    Top
八ツ屋神明社(通称:金メダル神社) Top
別名「金メダル神社」。金メダルのまちとして有名な愛知県大府市共和町。
ここには吉田沙保里選手や伊調馨・千春選手などの母校で練習拠点である至学館大学があり、
選手たちが必勝祈願に訪れることで有名。
あいちトリエンナーレ:日本記者クラブ(YouTube)
Top
東光寺
東光寺は明治6年までは無住地統廃合のご趣旨により、廃寺となっていましたが、同年5月、
曹洞宗中ヘ院派出布ヘ所元観音堂をえて新たに開創しました。  Top
八ツ屋大池公園  Top

八ツ屋大池公園とてるへい公園は共和西特定土地区画整理事業区域内に完成した公園で、区域内では
4番目5番目の公園となります。
この2園の完成により、共和西特定土地区画整理事業区域内での公園整備は完了となります。
 八ツ屋大池公園には、雨でも遊べる市内の公園随一の大型シェルターのほか、池の周りを巡る園路や
水上デッキ、ストレッチなどが行える健康遊具、子どもたちのための新しい遊具、広々とした広場が
園内に配置され、地域の様々なイベントなどにも活用することができます。
てるへい公園(園名はこの地区の旧字名「照塀(てるへい)」に由来)は地形を生かした斜面が特徴の公園
で、斜面に配置された遊具や頂上にある東屋からの見晴らしが楽しめます。
Top
長草天神社(wikipedia)Top
「歴史」
知多郡英比ノ荘の地頭、藤田民部は、1494年(明応3年)に家人たちに長草の地の開墾を命じ、同時に
民部の邸内に祀られていた菅原道真を、同年6月19日に産土神として迎えたのが長草天神社の起源とされる。
明治5年に村社、明治40年10月20日に神饌幣帛供進神社に列格される。 
「例祭」
長草天神社の例祭は、創建された明応3年から明治43年まで、旧暦の正月25日に行われていたが、現在は
2月25日の直前日曜日に行われる。例祭には『どぶろく祭り』が行われる。
Top
長草天神社(どぶろく祭り)(大府市観光協会WEB)Top
毎年2月に長草天神社で催される500年以上の歴史のある祭りです。
平成30年度の今年は、「どぶろくまつり」が始まって525年目です。
氏子が醸造したどぶろくが神前に奉納され、参拝客にも振舞われます。
福と徳を授けると言われる酒好きの猩猩(しょうじょう)も登場します。
また、この長草天神社は、学問の神様としても知られています。 
Top

大府市ウオーキングトレイル
 
健康都市おおぶ健康ウオーキングマップ(PDF)
Top
地蔵寺(大府市観光協会HP)  Top
天正五年、地頭市村伝四郎の勧請により建立されました。知多四国第5番の札所です。毘沙門天は多聞天とも
呼ばれて、各種の厄災を除き悩みを聞いてくださる神様です。
【住 所】 〒474−0052 大府市長草町本郷40
Youtube動画説明参照
Top
白?池(しらはいけ)(大府市のため池)  Top
現在、大府市内には76カ所のため池があります。その中には、散策路などを設け市民の憩いの場となるように
環境整備をおこなった池があります。こちらでは、そのような池の見どころを紹介します。・・・
老朽化したため池の施設を改修し、災害に対して安全の確保と農業用水の安定供給を図り、みなさんの
憩いの場所となるように水上デッキ等の親水施設を整備しました。

水辺遍路参照
Top


大池(長草大池)・・・長草日々新聞(大府市) Top
長草で一番大きなため池。 長草の北西の端、大府市と東海市との市境に位置する。知多半島道路(名古屋から中部
国際空港や知多半島の先端にアクセスしている)の大高インターのあたり。
地形的に小高くなっているが、眺めがそれほど良いとはいえない。近くには産廃処理場が多く、環境的には、
ちょっと煩雑な感じがする。
愛知用水と直結していて、水資源機構によるキチンとした管理の元にあり、他のため池と、ちょっと違った
印象も受ける...つまり、機能が求められている。
池を周遊できるわけではなく、公園的な要素はない。「太陽と緑の道」は、ほんのちょっとかすめる程度。
とはいえ、鷺をはじめ、多くの水鳥を見つけることができる。鳥たちにしてみれば、そうした景観的なことは
関係ないし、人がアクセスしにくい方が安全を感じるのだろう。一番人の手を感じない辺りに集まっていた。
水門がいくつか確認できる。水位の差によって、流す水路の優先度が変ってくるのだろう(ため池は普通
そうなっている)。この中の一つは、白?池までトンネルで続いているという。
Top

愛知用水総合管理所HP)  Top ”愛知用水(あいちようすい)”は愛知県の尾張の一部から知多半島に農業・ 工業・水道用の水を供給する用水です。 「岐阜県八百津(やおつ)町」から知多半島南端の「愛知県南知多町」に至る112q の「幹線水路」と幹線水路から分岐した「支線水路」からなります。 『愛知用水の使われ方』 「農業用水」 岐阜県可児郡御嵩町から尾張東北部、西三河西部及び知多半島の先端の南知多町 まで27の市町にある約15,000ヘクタールの田や畑で、稲や野菜などの作物を育 てるのに使用されています。 「水道用水」 浄水場できれいにされた飲み水は、愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンや、 瀬戸市、尾張旭市などの11市町の家庭約83万人に使用されています。 また、愛知用水”の水源である牧尾ダムの水は、岐阜県東濃地域の5市にも使用されています。 「工業用水」 岐阜県可児市や名古屋市南部及び埋立造成した名古屋南部臨海工業地帯などの9市町にある鉄鋼業、せんい業、 化学工業など約80社の工場で使用されています。 愛知用水事業(愛知県HP)  Top 愛知用水が通水される以前の 知多半島では、主立った河川 がなく、ため池に頼る生活 余儀なくされ、水不足に悩ま されていました。 昭和23年頃から温暖な気候に 恵まれた知多半島に「木曽川 の水を引こう」という夢の構想 が久野庄太郎氏、浜島辰雄氏を 中心に生まれました。 この構想は、木曽川の上流に 水源を求め、知多半島の先端 まで用水を引いて来るという ものでした。 この構想を実現するため、愛知 用水公団(現在の(独)水資源 機構)は、昭和30年から愛知用 水事業に着手しました。 昭和32年の工事開始からわずか 4年余りで水源施設である牧尾 ダム(長野県木曽郡王滝村、 木曽町三岳)、幹線水路112キロ メートル、支線水路1,012キロ メートルを完成させ、昭和36年 9月30日に通水を開始しました。 愛知用水の完成により愛知用水 地域は、めざましい発展を遂げ、 愛知用水の果たす役割は、 ますます重要なものになって きました。 そこで水資源開発公団(現在の (独)水資源機構)は、古くなった 水路を水道用水・工業用水の需要 増加にも対応できるように改修す るとともに、水管理施設を近代化 し、今まで以上に効率的に水を送 ることができるようにするため、 昭和56年度に愛知用水二期事業に 着手しました。 この事業では、幹線水路のメンテ ナンスを行いやすくするため 「二連水路」に改修し、支線水路 は、水の有効利用と配水管理の合 理化を図るため「パイプライン化」 を行い、平成16年度に完了しました。 愛知県では、愛知用水二期事業の 円滑な進捗を図るため、水資源開発 公団(現在の(独)水資源機構)より 支線水路改修を受託施行しました。 愛知用水二期事業では、昭和59年 の長野県西部地震によって、御嶽山 中腹が崩れ、牧尾ダムに流入した 土砂を取り除く工事を行いました。 この事業が完了したことにより牧尾 ダムの貯水量が回復し、頻繁に発生 している渇水が少なくなることが 期待されます。愛知用水は、平成 23年に通水開始50周年を迎えました。 その間、愛知用水は、休むことなく 水を供給し続け、愛知用水地域の 発展を支えてきました。 これも、水源地域の方々の協力と 愛知用水建設に尽力された先人たち の努力のおかげであり、この愛知 用水を次の世代に引き継ぐことが、 私たちの努めです。 Top
上野浄水場 Top 上野浄水場の水道施設は愛知用水事業の一環として昭和32年10月に着工され、昭和36年8月には、1日最大16,000立方 メートルを給水する施設が完成し昭和37年3月から名古屋市緑区、東海市、大府市、刈谷市の4市に給水を開始しました。 その後この地域の著しい経済の発展に伴う人口増加、生活水準の向上による水需要の増大に対処するため第1期と第2期 の拡張工事が実施され昭和46年4月に1日最大187,300立方メートルの施設が完成し名古屋市緑区、大府市、豊明市、 高浜市、知多市、半田市、東浦町、阿久比町、武豊町の6市3町に給水するようになりました。 さらにその後水需要の増大に対処するため知多浄水場が新設され昭和52年度以降は給水区域も変更され,現在は東海市、 大府市、刈谷市、高浜市、中部水道企業団(豊明市)の4市1企業団に給水しています。 なお、創設及び第1期拡張工事で施行した1日最大23,200立方メートルの施設は老朽化のため昭和63年3月末をもって廃棄 しました。現在の施設能力は164,100立方メートルとなりました。 上野浄水場の工業用水道施設は、水道事業と同様、愛知用水事業の一環として、昭和33年4月から第1期事業が着工され、 昭和36年11月には1日最大86,400立方メートルを給水する施設が完成し、同年12月から既存の名古屋市、東海市の工場 地帯へ給水を開始しました。 その後、名古屋市南部及び名古屋南部臨海工業地帯の発展に伴う工業用水の需要増大に対処するため昭和36年4月から 第2期事業に着工し、昭和38年12月には1日最大172,800立方メートルの給水能力となりました。 Top
平地公園(東海市)  Top
なだらかな芝生がステキな健康広場。土・日曜日と長い休みには、ゴーカートやおもしろ自転車に乗った
子供たちの笑顔がいっぱいです。
ゴーカート 2周 110円
施設:芝生広場・野球場・テニスコート・ゴーカート・おもしろ自転車 
Top
緑陽公園(東海市) Top
緑陽公園と廻間公園は名古屋市と大府市の市境に位置し、「健康・自然・ふれあい」をテーマとした緑
あふれる公園の整備をめざしており、現在は第1期事業区域の整備が終わり、第2期事業区域の整備を進
めております。
■場所    名和町     位置図(PDF形式 1168KB)
■面積    緑陽公園(総合公園):38.2ha
          廻間公園(近隣公園): 2.8ha
Top
子安神社  Top
「由緒」
創建は不詳ですが、同所円通寺所蔵の古文書に『円通寺禅寺と境外扣山の内に神社あり子安大明神を
勧請す。行基菩薩(円通寺開基)開闢乙前(注=天平元年前)より安置する処にして』と有り当時
すでに子安神社はこの地の産土神としてお祀りされていた事を示し、今から千二百五十年余も前から
信仰されてきた由緒ある神社です。
『大府市誌』には、創建を奈良時代と記し、市内随一の古社とある。
「霊験」
 昔より子に宝に恵まれない人が【子授け】を祈願し、無事な出産を願う【安産】の霊験あらたか
と言われ、五月の『おもっそ祭』には遠近を問わず参詣する人達で賑わいます。
 また『子育ての神様』としての信仰も篤く、子供を神様に預け、幼児期・少年期を病気、交通事故、
色々な災難から免れ健康で立派な子供に成長するようお守りして下さいます。
<木ノ山子安神社由緒より転載>
Top
大高緑地公園(wikipedia)   Top
愛知県名古屋市緑区にある愛知県営の都市公園(広域公園)である。
計画公園面積は121.2haで、2014年現在100.6haが供用されている。
1940年(昭和15年)、環状緑地帯として都市計画決定され、1952年(昭和27年)に事業着手して1963年
(昭和38年)4月に開園。以降、各種施設(後述)を整備して供用面積を順次拡大、2016年
(平成28年)に全体供用を開始する予定となっている。
敷地内にはゴーカートのある交通公園やプール、ベビーゴルフ場、野球場、テニスコート、ゲート
ボール場、デイキャンプ場などが整備されている。 
2012年に名古屋市が主催した第1回名古屋まちなみデザインセレクションの市民投票において、
「大高緑地 竹林散策路」がまちなみデザイン20選(第1回)に選定された。
2016年(平成28年)7月1日には恐竜テーマパーク「ディノアドベンチャー名古屋」がオープンした。
交通公園 - 面積 25,000平方メートル
水泳場 - 4槽、面積 18,825平方メートル、収容人員 約5,000人
野球場 - 3面、面積 22,600平方メートル(軟式野球、ソフトボール兼用)
庭球場 - 14面、面積 21,650平方メートル(全天候型14面、テニス・ソフトテニス兼用)
ベビーゴルフ場 - 18ホール、面積 511平方メートル
バーベキュー炉(デイキャンプ場) - 面積 4,700平方メートル(デイキャンプ場全体)
「ディノアドベンチャー名古屋」
ディノアドベンチャー名古屋は、大高緑地公園内にある恐竜のテーマパーク。2016年7月1日に第1期
工事の終わった約0.9haをプレオープンし、2016年11月3日にパワーアップオープンした。
管理運営は岐阜県郡上市でキャンプ場やディノアドベンチャーライドを運営する株式会社エヌエーオー。
プレオープン時は園内に整備された全長約600mの遊歩道を歩きながら敷地内に配置された実物大の動く
恐竜模型12体をめぐるというものであったが、11月3日のパワーアップオープンに伴い全長は約900mに
延長され、恐竜模型も新たに6体追加され18体となった。
今後は、カートにのって恐竜探検をするライド型アトラクションが整備される予定である。
Top
大府歴史民俗資料館 (大府市桃山町5−180−1)(電話:0562-48-1809)   Top
JR大府駅から徒歩で約5分の所にある。昭和55年(1980)に市制10周年記念事業の一環として
建設された「大倉会館」の一施設として、開館した。
館内には貝塚や古墳など出土品や農具、生活用具、考古資料などを展示している。
名鉄左京山駅  Top
所在地:名古屋市緑区左京山405
駅番号:NH  26  
所属路線:名古屋本線 
ホーム:2面2線 
乗車人員:-統計年度-
2,383人/日(降車客含まず)
-2017年- 
開業年月日:1942年(昭和17年)6月10日 
備考:無人駅 
土居下仮駅舎を転用した旧駅舎(2007年5月)
左京山駅(さきょうやまえき)は、愛知県名古屋市緑区左京山にある名鉄名古屋本線の駅である。
駅番号はNH26。 
大高緑地公園の最寄り駅であるため、以前の駅名表示板には「(緑地公園前)」と記されていた。 
原則として普通列車のみの停車であるが、平日朝に下りの準急が1本だけ停車する。 
Top

2.01友歩会ウオーキング参加の皆さん Top


ホーム  コースマップ(PDF)  詳細拡大)  Top